ホウネットメールマガジン vol.04
2010年6月1日
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆◆◆ ★ホウネットメールマガジン★ vol.04 2010年6月1日配信 ◆◆ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 1 弁護士コラム 白川秀之 2 司法情報 3 ホームページ更新情報 4 行事案内 5 編集後記 ┏━┓ ┃ 1┃ 弁護士コラム ホームページリニューアルで学んだ事 弁護士 白川秀之 ┗━╋…────────────────────────────── 名古屋北法律事務所は今年の4月1日にホームページを全面的にリニューアルしまし た。外部のコンサルタントの方の協力を得ながら事務所一丸となって完成させました。 名古屋北法律事務所は、2002年3月頃にはホームページを開設していました。当初の ホームページは弁護士、事務員、長谷川弁護士の担当した事件の紹介等がメインでした が、その後の改訂を通じて徐々にコンテンツを充実させていき、各業務の紹介、事務所員 のコラム、豆知識、法律クイズ等の記事を作ってきました。 ホームページ構築にあたっては、法律の専門家、人権活動の担い手としての法律や事件 に関する情報を発信する事が法律事務所のホームページの目的であると考え、情報発信 を充実させていけば、法律相談にいらっしゃる方にもどのような事務所なのかを判って頂け ると思っていました。そのため、ホームページの構成も事務所からの情報発信中心で、情 報発信量を多くすることを第一と考えてきました。 今回のホームページ改訂はそのような、事務所からの情報発信一辺倒のホームページで よいのかという反省点がスタートにありました。事務所からの情報発信だけでは、弁護士を 捜している方に相談にのってもらえる事務所であると判断できる情報がきちんと提供する、 見る人の立場に立った文書表現にするのが今回のホームページ改訂の主眼でした。 ホームページはどうしても一方通行的な情報媒体なので、今後も様々な人の意見を聞い て、より見やすい、わかりやすいホームページにしていくように努めないといけないと思いま す。 ┏━┓ ┃2 ┃ 司法情報 ┗━╋…────────────────────────────── 1 「国の給費制維持を」 司法修習生生活費負担 廃止に反対、弁護士ら訴え 弁護士などを育成する司法修習生の生活費を国費で負担する制度が廃止され、無利子 で貸し付ける「貸与制」に移行します。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100527-OYT8T01371.htm 現在は、ロースクールの学費で司法修習生でも借金をしている人が半数以上いると言わ れています。弁護士になってもまずは借金返済のためにお金を稼がなければなりません。 結果的に弁護士に余裕がなくなり、人権活動や集団事件活動に影響を与えかねません。 給費制維持の運動にご支援をお願いします。(長尾) 2 裁判員裁判が始まり1年が経過し,日弁連会長が談話を発表しました。 実際に裁判員に選任された市民の方々が、真摯に事件に取り組まれ、制度の運用は比 較的順調に推移してきました。また、行刑や更生保護の実態に至るまで、裁判員の関心は 広く、刑の決定にあたっての議論の真剣さが判決内容から伝わってきました。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/100521.html 死刑事件や否認事件が本格的に審理されるのはこれからです。市民の関心も高まって います。ただ、捜査過程の全面可視化や被告人の証拠提出制限など刑事司法の改善が 残っています。今後も司法改善のために地道に運動していきたいと思います。(長尾) ┏━┓ ┃3 ┃ホームページ更新情報 ┗━╋…────────────────────────────── 1 自由法曹団5月集会に参加して 弁護士 加藤悠史 2010年5月23日、24日と2日間にわたって、青森県三沢で行われた自由法曹団5 月集会に参加しました。その時々の人権課題や憲法課題や民主主義に関する課題につい て研究討論する集会ですが、今年は、普天間と同じく米軍基地がある青森県三沢市で行 われました。 http://www.kita-houritsu.com/?p=1953 2 青春18きっぷの旅 第三弾 東海道線から身延線へ、中央西線で名古屋へ戻る旅 参与・立木勝義 3月20日の土曜日の休みを利用して青春18キップで富士山を見てきました。 http://www.kita-houritsu.com/?p=1914 3 連続法律講座の報告 5月12日,14日,15日に行いました春の連続法律講座の報告を掲載しております。 http://www.kita-houritsu.com/honetnews 4 長谷川弁護士の講師で、「普天間基地と安保」の学習会 ホウネット会長松岡洋文 5月30日、北区城北学区「九条の会準備会」が、名古屋北法律の長谷川一裕弁護士を 講師に、「普天間基地問題と安保条約を考える」学習会を開きました。普天間基地問題は ホットな話題とはいえ、なかなか身近な問題ではありませんが、多くの方に参加いただきま した。 http://www.kita-houritsu.com/?p=1968 ┏━┓ ┃4 ┃行事案内 ┗━╋…────────────────────────────── 1 2010 憲法連続講座が始まります。 今回も多彩な講師陣による充実した講座が予定されています。 第1回目は,6月5日(土)「改憲をめぐる情勢と今後の課題」をテーマに名古屋大学 の愛敬教授が講演します。 http://www1.ocn.ne.jp/~kenpou/work/rennzoku/index.htm 2 2010年あいち平和行進は、被爆者とともに、核兵器も戦争もない平和で公正な世 界をめざし、「原爆の火」に平和の願いをこめて愛知県下を歩きます。 5月31日から愛知県内を歩いています。 http://peacewalk.blog78.fc2.com/ ■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… ワールドカップが目前に迫りました。日韓戦での惨敗でどうなることかと思いましたが,日 曜日のイングランド戦では日本だけがゴールをあげるという変な試合でしたが,少しはでき るかなという期待を持たせる内容でした。でもグループリーグ突破に向けて厳しい闘いを余 儀なくされると思います。開幕すると寝不足の毎日になりそうです。(N) /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ 【ホウネットメールマガジン】 発 行 日:月2回・月曜日発行(休刊:祝日、年末年始など) 発行開始日:2010年4月12日 ご意見ご感想はこちらまで https://g104.secure.ne.jp/~g104135/contact/ バックナンバーはこちらから http://www.kita-houritsu.com/?cat=50 本メールマガジンの解除はこちらから https://g104.secure.ne.jp/~g104135/melmag/ ---------------------------------------------------------------------- ///////////////////////////////////////////////////////////////////// ■ 弁護士法人名古屋北法律事務所 ■ 暮らしと法律を結ぶホウネット ■■ ■■ 〒462-0819 名古屋市北区平安2-1-10 第5水光ビル ■■■ TEL:052-910-7721 FAX:052-910-7727 ■■■■ MAIL:info@kita-houritsu.com ■■■■ HP:http://www.kita-houritsu.com/ ///////////////////////////////////////////////////////////////////// ※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。 ====================================================================== Copyright(C) 名古屋北法律事務所 All rights reserved. \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\