中小企業メールマガジン №31
2011年9月21日
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
弁護士法人名古屋北法律事務所 ホウネット
中小企業メールマガジン No.31(2011年8月31日配信)
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
∞∞∞I N D E X∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
○コラム
◆◇立木勝義さんを送る(3)◇◆
弁護士 長谷川 一裕
◆◇エイベックス訪問記◇◆
弁護士 鈴木 哲郎
○行事案内
【暮らしと法律を結ぶホウネット 法律講座のご案内】
○編集後記
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■□コラム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇立木勝義さんを送る(3)◇◆
弁護士 長谷川一裕
それまで労働運動分野で活躍していた立木さんでしたが、全く分野が異なる法律
事務所の業務、中小企業家の運動でも縦横に活躍されました。
そこには、人を笑わせ惹き付けてやまない立木さんの大衆性、リーダーシップを
中心とする人間的魅力があることは言うまでもありませんが、それだけではないと
思います。
立木さんは、外見からは豪快そうに見えますが、実務を大切にする方で、実務能
力があります。もちろん法律知識はなく、文章を書くのもどちらかというと苦手で(
立木さん、失礼!)パソコンの習得にも苦労していたようですが(私の世代でも最
近の技術の進歩にはついていけません)、書類を整理したりファイリングする能力
等はなかなかのものですし、名刺の管理等もきちんとしていました。
組合活動で鍛えた組織力も活きました。私が見るところ、中小企業家の方は、そ
れぞれが親方ということもあるのか、会議が苦手な「人種」のような気がします(経
営者の方には大変失礼な言い方ですが)。その中にあって、立木さんのファシリテ
イターとしての能力、会議の議題を設定し、発言を引き出し、錯綜した論議を整理
し、合意に導く能力が生きたのではないかと思います。
立木さんは、やがて名古屋法律事務所の事務局長に就任します。立木さんが事
務局長を務めた時期は、弁護士・事務員が増え、バブル崩壊の中で破産事件が
激増してきた頃でした。立木さんが準備の中心を担った事務所創立15年記念パ
ーティーは、ニュースペーパーというコント集団を招いて大成功を収めました。
また、事務所の中に弁護士に対する苦情処理係を設け、自ら就任しました。弁護
士の相談や業務処理のあり方にクレームがあっても、なかなか面と向かって言い
にくいという方のための係です。クレームを出した方の自宅に訪ねていったことも
ありました。
名古屋法律事務所時代の立木さんの活動で忘れてならないのは、1999年の名
古屋市議会議員に中村区から立候補したことです。残念ながら議席獲得には至り
ませんでしたが、中村区に立木さんのファンが広がりました。
2001年、私が名古屋法律事務所を独立して名古屋北法律事務所を設立した際、
事務局長候補として白羽の矢を立てたのは、立木さんでした。
私は、自分にないものを持っている方と意識して深く関係するようにしていますが、
立木さんの庶民性、バイタリティに惹かれました。私は、これまでの弁護士像に飽
きたらず、新しい弁護士像、新しい法律事務所を作ってみたい、丸の内周辺でとぐ
ろを巻いているのではなく、地域の中に入り、市民に親しまれる法律事務所を作り
たいという強い願いを持っていました。
それを立木さんに話したところ、立木さんも同じような問題意識を持っていることが
わかり、意気投合し、一緒にやることにしました。二人で事務所ビルを探したり、北
区で事務所設立にご協力いただけそうな方々との懇談会を行ったりした思い出が
あります。新しい事務所のめざす方向を論議し、「いろいろなトラブルの悩みで相談
に訪れた方が、笑顔になって事務所を後にする事務所」「新しい時代にふさわしい
事務所」といった基本方向を確認し、「人と地域からの信頼を」というキャッチフレー
ズを決めました。
2001年3月、いよいよ名古屋北法律事務所がスタートします。所長の私と事務長
の立木さんの2名という零細企業として出発しました。独立後、本当に仕事が来る
だろうかという不安もありました。将来、弁護士と事務局を併せて15名を超えるよ
うな事務所になることは想像もしませんでした。
お陰様で事務所開設後から沢山の相談者が訪れ、忙しい日々が続きました。20
02年に長尾忠昭さんが入所し、2003年に伊藤勤也弁護士が入所するまでの間
は特に大変で、「このままでは過労死するかもしれない」と悲鳴をあげつつ、近藤
千佐子、福島あづさの二人の事務局員にも支えられながら何とか乗り切っていき
ましたが、この時期、立木さんの活躍とリーダーシップがなければどうなっていた
だろうかと思うと、ぞっとします。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
◆◇エイベックス訪問記◇◆
弁護士 鈴木 哲郎
7月27日、当事務所「中小企業対策チーム」4名(弁護士3名、事務局1名)は、顧
問先である「エイベックス株式会社」さんを訪問しました。
エイベックスさんでは、主に自動車関連部品(A/Tバルブ、ブレーキ部品等)やミ
シン関連部品を製造しており、代表取締役会長である加藤明彦さんは、愛知中小
企業家同友会の代表理事も務められています。
本社を訪れると、まず印象的なのが社員の方々の明るく丁寧な対応です。製造業
というと内向きでストイックなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、エイ
ベックスさんの社員の方々は、みな笑顔で挨拶をくださり、とても気持ちのいい職
場であることが一目で分かります。
また、女性社員の数の多さも目を引きます。企画営業や製造管理といった部門で、
女性ならではの能力を積極的に活用し、従来の製造業の枠にとらわれない会社に
していこうという会社の意図を、明確に感じました。
加藤会長のお話からは、物づくりへのこだわりと同時に、人材育成、人を大切にす
る企業であることへのこだわりを強く感じました。そして、売上げが70%減少したリ
ーマンショック時の経験を話され、ピンチをチャンスに変える経営手腕に痛く感銘を
受けました。
エイベックスさんの取組みは、愛知ブランド企業の認定などを通じて、着実に評価
を得ています。これからの日本が元気になるためには、こうした企業の活力が必
要であることは間違いありません。
■□行事案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【暮らしと法律を結ぶホウネット 法律講座のご案内】
判断能力が衰えている方の財産を狙った悪質な犯罪や孤独死などが社会問題と
なって注目を集め、そういった方の権利擁護が大きな課題となっています。
6月から12月にかけて、主に高齢者の方、あるいはその身近にいらっしゃる方を
意識した4つの講座を企画しました。
どなたでもご参加いただけます(参加費用はかかりません)。ふるって、お気軽に
ご参加ください。
お申込みやお問い合わせはホウネット事務局(電話:052-910-7721)
又はホームページhttp://www.kita-houritsu.com/?p=3142をご参照ください。
★終了しました★(1)テーマ「成年後見制度」
★終了しました★(2)テーマ「相続」
(3)テーマ「遺言」
講師:弁護士 山内 益恵
2011年10月5日(水)14〜16時
名古屋市北生涯学習センター(予定)
(4)テーマ「高齢者の消費者被害」
講師:弁護士 裵 明玉
2011年12月6日(火)14〜16時
名古屋市北生涯学習センター(予定)
■□編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月1日より、当事務所ビルの7階にて「くらし支える相談センター」が発足しまし
た。ホウネットでつながった相談員の方々が、毎日電話当番で詰めてくださってい
ます。このたびNHKの取材が入り、先週その放送がありました。相談センターの電
話受付時間は午後1時から5時なのですが、お昼のニュースでの放送直後から、
相談センターの電話が鳴り始めました。それまで1日1本かかるかどうかだった回
線が途切れることがありません。1本の相談が長く、相談員が丁寧に聴き取ってい
ますが、それぞれ悩みは深刻で、生きにくい世の中だと実感させられます。
「悩みを聞いてもらいたいが誰に相談したらよいかわからない」という人がこんな
にも多いことを痛感すると同時に、メディアの影響の大きさに驚いた出来事でした。
(F)
↓↓↓↓↓ご感想や御意見はこちらから↓↓↓↓↓
hounet-sme@kita-houritsu.com
↓↓↓↓↓ブログのバックナンバーをご覧になれます↓↓↓↓↓
https://g104.secure.ne.jp/~g104135/melmag/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
【中小企業メールマガジン】
中小企業メールマガジン No.31(2011年8月31日発行)
発行日:月2回・月曜日配信(休刊:祝日、年末年始など)
創刊日:2010年4月5日
↓↓↓↓↓本メールマガジンの登録はこちらから↓↓↓↓↓
hounet-sme@kita-houritsu.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【発行元】
======= 弁護士法人名古屋北法律事務所 =======
======= 暮らしと法律を結ぶホウネット =======
─┌──┐ 〒462-0819 名古屋市北区平安二丁目1-10 第5水光ビル3階
─│\/│ TEL:052-910-7721? FAX:052-910-7727
─└──┘ MAIL: hounet-sme@kita-houritsu.com
HP:http://kita-houritsu.com/?
Copyright(C) 名古屋北法律事務所? All rights reserved.