中小企業メールマガジン No.34
2012年5月10日
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 弁護士法人名古屋北法律事務所 ホウネット 中小企業メールマガジン No.34(2011年11月17日配信) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ そろそろ年末年始の予定が埋まってきた頃でしょうか。 暖かい11月ですが、少しずつ冬の足音が聞こえてきましたね。 ∞∞∞I N D E X∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ○コラム ◆◇初冬の道東を訪ねて◇◆ ◆◇「中小企業経営に役立つワンポイント豆知識」◇◆ 『知的財産法(3)−商標法の中身−』 ○行事案内 ○編集後記 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■□コラム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇初冬の道東を訪ねて◇◆ 弁護士 長谷川 一裕 先日、北海道の道東を旅する機会があった。 11月初旬に北海道に行くのは初めてだったが、広々とした畑や牧草地、 黄色に紅葉したカラマツの防雪林、遙か彼方に沈む夕陽等、本州では見 られない景色を堪能することができた。峠から見渡した屈斜路湖、濃紺の 水をたたえた摩周湖も印象に残り、宿泊したホテルの窓からは、夜、シマ フクロウが小枝に泊まり餌を探して川面を凝視する姿を見ることができた。 出逢いも、また旅の楽しみの一つである。 川湯温泉で足湯をしていた時、摩周温泉で民宿を経営している夫婦に出 会った。昨年、古い旅館を買い取り、東京から移住して民宿を経営してい るという。亭主がなかなか楽しい人で、若い頃から自転車とリアカーで全国 を放浪を繰り返し、最も自分が惹かれたのが摩周湖だとか。摩周湖の朝 日を見るために200回以上、湖畔に野営したそうだ。 後でホームページを見てみると、リアカーの荷台に幌のようなものを付け て摩周湖畔だろうか、どこかの湖に野営している写真が掲載されている。 誰でも旅先で風景に感動することはあるが、ここまで一つの風景に惚れ込 めるというのは、きっと心も美しいのだろう。 民宿は一泊二食で4800円だという。儲けようという野心もなさそうだ。裏も 表もなさそうな屈託のない亭主と傍らで黙って聞いている奥さんを見てい ると、足湯の暖かさと相まって自分も癒されるような気持ちになることがで きた。 その民宿の亭主も心配していたのは、TPP(環太平洋経済連携協定)の 交渉参加である。民主党内からも反対論が続出し、連立している国民新党 の亀井代表も明確に反対を打ち出し、野田首相に「参加すれば内閣が持 たない」と進言したが、野田首相は11日に交渉参加を表明する構えを崩し ていないようだ。 もしTPPに日本が加われば、例外なく関税が撤廃される。北海道の農業、 畜産業は壊滅的な打撃を受けるだろう。北海道は、道ぐるみで反対してい る。 愛知では、トヨタの存在感が大きく、下請け企業も多い。多分愛知ではTP Pに期待する声も少なくないだろうが、日本が誇るべき北海道の美しい農 村を次の世代に残したいのであれば、日本人の食生活を外国に依存したく ないのなら、TPPには参加すべきではない。 そんなことを考えながら、女満別空港を後にした。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ◆◇「中小企業経営に役立つワンポイント豆知識」◇◆ 『知的財産法(3)−商標法の中身−』 弁護士 鈴木 哲郎 前回は、「商標とは何か?」という導入の話をしましたが、今回から商標を 保護する法律である商標法について、少しずつ中身を紹介していきます。 Q1.商標法はどんなものを商標として保護しているのですか? A1.商標法では、商標を「文字、図形、記号もしくは立体的形状もしくはこ れらの結合」と定義しています。 (1)文字商標 文字のみからなる商標のことをいいます。たとえばソニー株式会社 (http://www.sony.co.jp/)、「SONY」の文字は文字商標となります。 (2)図形商標 図形のみから構成される商標です。わかりやすい例では、ヤマト運輸株式 会社(http://www.kuronekoyamato.co.jp/)の親猫が子猫をくわえている図 形などは図形商標に当たります。 (3)記号商標 暖簾(のれん)記号、仮名文字、アルファベット文字を輪郭で囲んだもの、 文字を図案化し組み合わせた(モノグラム化した)記号、記号的な紋章の ことをいいます。三菱自動車工業株式会社 (http://www.mitsubishi-motors.co.jp/)のスリーダイヤ・マークは記号商 標に分類されます。 (4)立体商標 商標を立体化したものや、実在または架空の人物、動物等を人形のように 立体化したものなどをいいます。道端に立っているカーネルサンダース人 形を思い浮かべると分かりやすいでしょう。 (5)結合商標 異なる意味合いをもつ文字と文字、図形と図形、図形・記号等と文字を2つ 以上組み合わせた商標をいいます。 Q2.商標は、出来上がったその瞬間から保護されるのですか? A2.いいえ、そうではありません。商標法では、商標が保護されるための 以下のようなルールを定めています。 (1)登録主義 商標は、特許庁で登録されることによって商標権という権利が発生します (「登録主義」)。これに対し、アメリカなどでは使用することで権利が発生す るという考え方を採用しており、これを「使用主義」といいます。 登録主義を採用すると、実際にはその商標を使用しないのに、他人に使わ せないようにするため防衛的に出願することや、ストック(貯蔵)商標が増 加するという弊害のおそれもあります。そこで、日本の商標法は、登録主 義を採用しつつも、一部に使用主義的な考え方も取り入れています。 (2)先願主義 同一または類似する商品やサービスに同じ商標が登録されてしまうと、誤 認や混同を招いてしまいます。そのため、同一または類似の商標出願が2 つ以上競合した場合は、使用したのが先か後かではなく、最先の出願に 登録が認められています。 (3)審査主義 出願された商標について、商標法が定める登録要件が備わっているかど うかを、審査官が審査した上で登録します。 ■□行事案内━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★パッチワーク教室★ 実施日:月1回 次回は12月10日 時間:13:30〜16:00 場所:くらし支える相談センター(名古屋北法律事務所のビルの7階です) 参加費:実費 ★法律講座「知って防ごう―高齢者の消費者被害」★ 実施日:2011年12月6日(火) 時間:14:00〜16:00 場所:名古屋市北生涯学習センター 視聴覚室 参加費:無料 講師:裵 明玉 弁護士 詳細は http://www.kita-houritsu.com/?p=3362 ■□編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 我が子が通う保育園は徒歩圏内で、保育園の送り迎えは息子との貴重な 触れ合いの時間です。お迎え時の空の暗さに冬の訪れを感じます。夕暮 れの中、「今日は何して遊んだ」「給食は何を食べた」と話してくれる2歳の 息子に、成長を実感します。 今年もあと1ヶ月半ですが、自分はどれだけ成長したのか。見上げた空の 月の満ち欠けの様子を子どもと語り合いながら、何も変わらない自分に溜 息です。(F) ↓↓↓↓↓ご感想や御意見はこちらから↓↓↓↓↓ hounet-sme@kita-houritsu.com ↓↓↓↓↓ブログのバックナンバーをご覧になれます↓↓↓↓↓ https://g104.secure.ne.jp/~g104135/melmag/ ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【中小企業メールマガジン】 中小企業メールマガジン No.27(2011年5月10日発行) 発行日:月2回・月曜日配信(休刊:祝日、年末年始など) 創刊日:2010年4月5日 ↓↓↓↓↓本メールマガジンの登録はこちらから↓↓↓↓↓ hounet-sme@kita-houritsu.com ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【発行元】 弁護士法人名古屋北法律事務所 暮らしと法律を結ぶホウネット 〒462-0819 名古屋市北区平安二丁目1-10 第5水光ビル3階 TEL:052-910-7721? FAX:052-910-7727 MAIL: hounet-sme@kita-houritsu.com HP:http://kita-houritsu.com/ Copyright(C) 名古屋北法律事務所 All rights reserved. ———-