ホウネットメールマガジン Vol.16
2011年5月13日
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆◆◆ ★ホウネットメールマガジン★ vol.16 2011年5月9日配信 ◆◆ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 1 ワンポイント実務知識 交通事故(1) 2 ワンポイント実務知識 消費者問題 3 裁判・司法情報 4 行事案内 5 編集後記 ┏━┓ ┃ 1┃ ワンポイント実務知識 交通事故(1) 請求の相手方、損害の種類(概要) ┗━╋…───────────────────────────── 交通事故による死者数は減少傾向にあるものの、警察庁の発表によっても交通事故発生件数はまだまだ減っていません。不幸にして交通事故被害に遭った場合、誰に対して、どんな賠償請求ができるかということが大事な問題です。今回から6回にわたって、交通事故被害に遭った際に知っておくべき基本的なことについてご説明します。 第1回の今回は、 「請求の相手方、損害の種類(概要)」等についてです。 1 請求の相手方(責任負担者) 交通事故によって生じた損害について賠償請求していく相手として、加害者本人は当然ですが、業務上の自動車運転による事故の場合にはその使用者(会社や事業主 民法715条)も加害者と同様の責任を負うことになります。 また、人身事故の場合には、自動車損害賠償補償法(自賠法)という特別法があり自動車の保有者にも運転者と同じ責任を負わせることになっています(同法2条、3条)。 したがって、賠償請求の相手方としては、加害者のほかに使用者や自動車の保有者も含めることができる場合があるということです。 とは言っても、通常は任意保険の保険会社が代理人として交渉を行いますので、本来の責任負担者と直接交渉することはほとんどありません。この場合の保険会社担当者はあくまで会社の業務としてやっていることなので、委任事務処理として機械的な対応をすることが間々あり、そのことがさらに被害者の感情を逆撫ですることが多いのが問題です。 保険会社の担当者の方にはもっと被害者の感情を慮った対応をしていただきたいと思わざるを得ません。 2 損害の種類 次に請求できる損害の種類ですが、詳しくは次回以降で説明するとして、今回はアウトラインをご説明します。 損害の種類を大きく分けると、身体に被った損害である「人身損害」と自動車等の物が破損したことによる「物的損害(物損)」があります。 このうち人身損害には財産的損害と精神的損害があり、この精神的損害が一般に「慰謝料」と呼ばれるものです。 さらに細分化すると、財産的損害の中に、治療費等実際に出費が必要となった費用相当の損害(積極損害といいます)と、休業損害等得られるはずの収入が得られなくなったことによる損害(消極損害といいます)があり、この積極損害と消極損害の中にいろいろな項目の損害が含まれることになります。 この損害の算定(確定)が交通事故損害賠償請求の中で一番困難な課題で、多くの論点を含みますので、詳細は次回以降とします。 弁護士 伊藤勤也 ┏━┓ ┃2 ┃ ワンポイント実務知識 東日本大震災に乗じた架空請求にご用心 ┗━╋…───────────────────────────── 3月11日の東日本大震災発生以降、震災に乗じた架空請求メール等の被害が発生しています。多くの方が被災された中での不安につけ込む悪質な犯罪であり、その手口を知り、騙されないようにすることが大切です。 詐欺等の手口としては、 (1)余震などに関する情報提供、震災支援ボランティアを装い、出会い系サイトなどへ誘導して利用料金を請求する (2)被災者に向けて、「被災地への寄付へのお礼」を求めたり、特別の支援が受けられるとして、返信を促す (3)震災直後の欠品状態を利用して、高額な商品を売りつける広告メールが届く などが報告されています。 このようなメールへの対処として、まずは騙されないための用心が必要です。震災に関連した内容でも、これ以上相手に情報を与えないため、心当たりのない電子メールへの返信はよく考えてから行う、支援物資や義援金を募る電子メールについては、募集している団体等の活動状況や使途についてよく確認し、義援金は、たしかな団体を通して送るようにする、その他、不審に思った場合や被害にあったときは、最寄りの消費生活センター等に相談するなどの防御が必要です。また、有料サイトへ誘導された場合でも、心当たりのない請求に対して払う必要はありません。 なお、(財)日本データ通信協会迷惑メール相談センター(http://www.dekyo.or.jp/soudan/)では、東日本大震災に関連した悪質なメールの情報提供を受け付けていますので、被害の連鎖を防ぐため、これらのメールを見かけたら情報提供されることをお勧めします。 悪質メール受付アドレス eqmeiwaku@dekyo.or.jp 弁護士 裵明玉 ┏━┓ ┃3 ┃裁判・司法情報 事務局 長尾忠昭 ┗━╋…───────────────────────────── 1 裁判 参加したくない増加 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/k10015696771000.html 重い判決が増えていることが理由だそうです。市民が裁判に参加する意義をもっと広げねばと思います。 2 法テラス賃金差別訴訟:責任重く理不尽 非常勤職員女性「自立できる給料を」/奈良 http://mainichi.jp/area/nara/news/20110427ddlk29040466000c.html 私と同じ仕事をしている立場の方です。市民に開かれた司法のため奮闘しているにもかかわらずこのような待遇では、真に開かれた司法の実現はできません。 ┏━┓ ┃4 ┃行事案内 ┗━╋…───────────────────────────── 1 名古屋北法律事務所設立10周年記念 鎌田實さん講演会と懇親会〜つながる夕べ 5月29日(日) (1)鎌田實講演会 「がんばらない あきらめない 自分らしく生きる処方箋」 時間 15時00分〜16時30分 参加費 1000円(ホウネット会員,70歳以上,障がい者は500円) ※ なお,ウィルホールは定員に達したため,大会議室(ホールの模様を中継する)でのご参加を受け付けています。 http://www.kita-houritsu.com/event/ (2)懇親会〜つながる夕べ 時間 17時00分〜19時00分 ? 会場 ウィルあいち 大会議室 参加費 2000円 ちまたで有名な風船太郎のアトラクションもあります。 ■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 中部電力の浜岡原発が稼働を停止するかどうか注目が集まっています 福島第一原発の事故により、原発の「安全神話」はもろくも崩れました。原発の事故は、実際には様々な方によって事前に「想定されていた」わけですから、原発を推進している企業、議員、行政、学者などは「想定外だった」とみにくい言い訳をするのはやめて、2度とこのようなことが起こらないよう徹底的に検証する機会にしてほしいです。 天災そのものは防げませんが、被害を想定し、備えることはできるはずです。 友人はこんなことを言いました。「人間ってのは捨てたもんじゃない。必ず何らかの解決策を持っている。やるかどうかは別として。」(K) /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ 【ホウネットメールマガジン】 発 行 日:月2回・火曜日発行(休刊:祝日、年末年始など) 発行開始日:2010年4月12日 ご意見ご感想はこちらまで https://g104.secure.ne.jp/~g104135/contact/ バックナンバーはこちらから http://www.kita-houritsu.com/?cat=50 本メールマガジンの解除はこちらから https://g104.secure.ne.jp/~g104135/melmag/ —————————————————————— ////////////////////////////////////////////////////////////////// ■ 弁護士法人名古屋北法律事務所 ■ 暮らしと法律を結ぶホウネット ■■ ■■ 〒462-0819 名古屋市北区平安2-1-10 第5水光ビル ■■■ TEL:052-910-7721 FAX:052-910-7727 ■■■■ MAIL:info@kita-houritsu.com ■■■■ HP:http://www.kita-houritsu.com/ //////////////////////////////////////////////////////////////////